
最近アマゾンプライムの記事を書いたので、その流れで登録してみました!
こういうのは実際やってみないと細かいところは分からないですからね。
ちなみに前回の記事でアマゾンプライムと書いていたのに今回Amazonプライムとしているのは検索ボリューム?の関係です。
アマゾンプライムとAmazonプライムは同じものです。
本文ではアマゾンプライムと書きます。
この記事では
- アマゾンkindleの実際に使ってみての感想、使い心地(分類別)
- 追加有料サービスKindle Unlimitedについて(さらっと)
- 電子書籍のメリットデメリット
などについて書いてあります。
登録する時の参考にしてください。
Contents
Amazonプライムの登録をしてみました

アマゾンプライムの登録は初回30日間無料です!
スマホで登録してみてまず思ったのは『文字が小さい』ということです。
もちろん拡大することはできるんですけど、なんかやりにくいですよねこれ。
まずはアマゾンkindleから試してみました。
以下スマホで試したことです。
アマゾンからAPPストアに飛んでそこで『Kindle』のアプリをダウンロード。
そこで興味あるジャンルなどいくつかの質問に答えたところオススメが表示されました。
その中から試しにいくつかダウンロードしてみました。
ハンターハンターの36巻、弱虫ペダル9巻
ハンターハンターのサンプルは28ページ。1ページずつ表示される形。
ハンターは文字が多い漫画なので文字が小さく読みにくいです。
スマホを横向きにしてみたところ1画面に2ページが表示され、さらに文字が小さくなりだめでした。
拡大は出来ますが、わざわざページごとに拡大して見たいところを見るというのは疲れそうですね。
弱虫ペダルの方はスムーズに読めました。
文字の小ささは感じませんでしたね。
携帯小説の異世界食堂
次は携帯小説の『異世界食堂』ご飯屋さんの小説です。
小説は一話一話のストーリーを楽しみつつご飯何食べようかなとウォーミングアップする読み物みたいな印象です。
そしてアニメ版もあるんですが、アニメ版は飯テロです!
どちらもオススメです。
ちなみに小説のほうですが、『小説家になろう』という携帯小説のサイトで無料で読めます。
この『小説家になろう』サイトですが書籍化された携帯小説がいくつもあり、無料で読めるサイトになっています。
快適に読めそうです。
ハリーポッターと呪いの子
今まで知らなかったんですけどこんなタイトルの書籍が出てるんですね。
ハリーポッターと死の秘宝の19年後を舞台劇でやって、それを書籍にした(で、合ってますよね?)ものがあるんですね。初めて知りました!
お試し版では内容は全然読めなかったんですけどね。残念。
買おうと思います!
こういう書籍(小説系)は文字は小さくないので不自由なく読めました。
Kindle Unlimited会員とは

Kindle Unlimited会員というものがあります。
これも初回30日間無料です!
Kindle Unlimited会員とはプライム会員にプラス月額980円払うことによってさらに無料で読める本の数が増えるサービスです。
新作とかはほぼないみたいですが、10万冊以上の本が無料みたいです!
Kindle Unlimited会員には自分自身まだなっていません。詳しくはまた体験して記事にしたいと思います。
電子書籍のメリット、デメリット
メリット
- 本を何冊買っても場所をとらない
- 大量の本を携帯することができる(ダウンロードさえしておけばいつでも読むことが可能)
- 暗闇でも読書ができる
- アマゾンプライム会員になっただけでも一冊まるごと無料で読めるものがある
- Kindle Unlimited会員を上手く使えばお金的に相当お得
デメリット
- 電子書籍なので読み終わった後に売ることができない
- 無料で読めるものもあるが有料のものは基本高い
- アマゾンやメルカリ、古本屋などで中古本を買えばもっと安く買える
- 誤タップで買う必要のない本を買ってしまう場合もあるかも
- スマホなどの電池が切れたら読めない
メリットは便利ということと
Kindle Unlimited会員の使い方によってはお金的に相当お得!
長距離移動とかの時には事前にダウンロードさえしておけば暇がつぶせまくれます!
電車、高速バス、飛行機。めちゃくちゃ暇で苦痛ですからね。
すごくいいと思います!
デメリットは主に金銭面ですね。
それと電池の問題があるので、充電できないと終わってしまいます。
ただし電気屋などではスマホを充電できる電池が売っています。
僕が持っている充電池はそれ1つでスマホの電池を2回満タンに出来る充電池だったと思います。
1つの充電池でスマホを3回満タンにできる充電池とかもあった気がします。
それで電池の問題は解決できると思います。

ちなみにこの写真の赤枠のところを見てください。
prime readingって書いてありますよね。
こう表記してある本は一巻まるごと無料です!
ちなみにこの弱虫ペダル無料(1~11巻)は多分4月23日、今日までです。
こんなところに孔明の罠がΣ(゚Д゚)

この死役所って漫画を読んだんですよね。ひねった展開もあり面白い?んです。
おじちゃん元気だった?で感情移入して泣いたんですよ!これがまた。
それで読み進んで4巻に到達したんですよ。
でもプライム会員だけでは4巻は読めなかったんですよ( ;∀;)(Kindle Unlimited会員の30日間無料体験もあったんですけど今使うのはもったいない気がしてとりあえず保留しました)
もう少し詳しく説明しますと
まず上の写真の赤枠を見てください。真ん中の枠です。
この1巻は
Kindle版¥0、prime。プライム会員の方は読み放題でお楽しみいただけます。
と、書いてあります。
これはつまりプライム会員なら無料でこの巻を読めるということです。
次に青枠を見てください。上の枠です。
この4巻には
Kindle版¥0、kindle unlimited。Kindle Unlimited会員は読み放題で読書。Amazonポイント:246pt(51%)
と、書いてあります。
これはプライム会員になって、さらにKindle Unlimited会員になれば無料で読めますということ。
246ポイントというのはKindle Unlimited会員にならずに有料で電子書籍を購入した場合246ポイント返ってきますよということです。
そして最後
一番下の緑枠
この11巻には
Kindle版¥551。Amazonポイント:55pt(10%)
と、書いてあります。
これはKindle Unlimited会員になったとしても551円かかりますよ。買ったら55ポイント戻ってきますよ。
ということです。
- プライム会員になれば1巻は無料で読める
- 4巻を無料で読むためにはKindle Unlimitedにならないといけない
- 11巻は今のところは500円かかる
という多重構造の仕掛けになっていたということですね!
まあ当然ですかね。
1~3巻まで無料になってるのはプライム会員になってもらうため。4~10巻まではKindle Unlimitedに登録してもらうためとあわよくば11巻以降を購入してもらうためですからね。
まとめ

アマゾンプライムのサービスの中でアマゾンkindleを使ってみた。
アマゾンkindleとは電子書籍サービスのこと。
アマゾンプライムとKindle Unlimitedどちらも30日間無料体験がある。
漫画は本によっては文字が多いことにより小さく見にくくなってしまうものもある(例:ハンターハンター)
小説などは問題ないと思う。
電子書籍のメリットは便利、事前にダウンロードしておくことによって長距離移動の暇つぶしに最適
デメリットは主に金銭面(ただしKindle Unlimited会員の使い方によっては相当お得!)
補足
文字数3108
作成11時間半
調査と称して漫画を読んだり、テレビつけながらのんびりやってた割にいつもより時間がかからなかった。
調べる対象がどこにあるか分かってるから記事的に書きやすかったからだね。
でもアマゾンの記事はどういう写真を使ったらいいかが難しい。