
タイトルを書いている時に[注意]➡[要注意]にしようとして[you注意]と一瞬書きました。これはうまい間違いだなと思いました!
はい。こんにちは。
この記事では心に鎧をまといブログという異世界に飛び込んだ初心者プレイヤー(男)が、警戒していたにも関わらず触手のワナにかかりあっさり鎧を剥がされ、数日の間潤んだ瞳で敵をにらみ続けながら・・・(誰得!?)という話を書いていこうと思います。いや、嘘です。
今日は再びやってきたやる気のなくなった日の話をしようと思います。
前回は『一瞬』でしたけど、今回は『数日間』に渡ってしまいました。
念のために予防線も張ったつもりだったんですけど、結局敵の罠にまんまとかかりやられてしまったという展開でした。
画像というのはワードプレス内のメディアライブラリの画像のことです。消してはダメです。
ブログ初心者の方に対する注意喚起の記事にもなっていますので、よかったらお読みください。
画像削除により数日間やる気が無くなった話

ちなみに画像削除に至った経緯を説明しますと、僕のブログって『○○のやり方』とかで結構画像を使って説明することが多いんですね。
なので最近画像が多くなってきてて使いたい画像を探すのに手間取ることが結構あるんですよ。
探す時の画像一覧の画像は小さいし、例えばジェットスターのアプリ・サイトの使い方みたいな記事の場合、説明するのに何十枚も画像必要だし、そこに使った画像も似た感じのが多いから探すのに手間取ります。
ブログを読みやすくするために挿入する画像をオーダンっていう無料画像サイトからダウンロードしてるんですけど、ダウンロードした順じゃなくて、なんだかランダムに表示されるし。
といった感じで画像を整理したかったんですよね。
この話はどんな展開だったのか
まずどんな展開だったのかを順番に文章にしてみようと思います。
画像整理したい。
画像を削除するとまずいって昔どこかのブログで読んだ気もする。
適当な画像をとりあえず記事に貼り付けて、それを試しに削除してみればいいということに気付く。
画像整理のために写真を3枚、いや念のため5枚スマホで撮る。
実験のために記事に画像を貼ってワードプレス内のメディアライブラリの画像を削除してみる。
➡すると成功する(成功したように見せかけられる)
実験が成功したので次は本番をやってみた。
なんのきまぐれか
大量に削除➡5月の分だけにするか➡いや、1つ前のジェットスター記事の写真をメインに他に気が向いた写真もボチボチ消すって感じにしよう。
という思考の流れになり大惨事は免れる。
➡本番の方の写真が消えててあせる。
➡でもやっぱり実験のほうはまだ消えてなくて頭の中がクエスチョンになる。
ツイッターで聞いてみようと思いつく(画像なのでリンクではないです)

再度実験のほうの画像を確認してみる。
➡消えてる。
ツイッターに書き込む。

ネットで調べてみる。
『メディアライブラリの画像を削除して、使っていた記事を見ると画像はなくなります』
『メディアライブラリにゴミ箱はないので一度削除すると復元出来ません』
みたいな書き込みを見つける。
やらかしたことを悟る。
とりあえずパソコンを閉じて横になることにする。
こんな感じで僕は数日間やる気のない状態で過ごしました。
21日の12時から25日の17時までブログ作業は一切やらなかったですかね。
でもやらなきゃ先に進まないしなあと数日無駄にしたとはいえ結局は重い腰を上げたのでした。
ただでさえ他の人より記事作成が遅いのに、4日間ももったいない時間を過ごしてしまいました。
結局はブログを書くことを再開できたので自分を褒められるポイントでもあるんですけど、ここは反省しなきゃいけない点ですね。
______
あとですね。
画像が探しにくくなってきたから画像を削除して整理したい。だからメディアライブラリの画像を削除しよう。
って流れになりましたけど、そもそもこれ勘違いなんですよ。
ブログに画像を挿入しようとして保存した画像をいつも探している場所は『ワードプレス内のメディアライブラリ』ではなく、『パソコン内のフォト』ってとこなんですよ。
名称は違うかもしれませんが皆さんもそうですよね。
なので画像整理したいという場合は、パソコン内のフォトってところの画像を削除するべきでした。
『するべきでした』って言ってますけど、これ以上のミスはさすがに立ち直れるか分からないので、当分はここの部分には触れないでおこうと思います( ノД`)
それと、ワードプレス内のメディアライブラリの画像は削除しちゃいましたけど、パソコン・スマホ内には残っていたので、撮り直しはしないですみました。
とはいえ削除画像を挿入し直すのに7時間かかりましたけどね!!(安定の作業遅)
スマホの方はゴミ箱にあったり一部撮り直しをしたりしましたがその説明は省きます。
このミスの後どういう行動をとれば良かったのか(3選)
ではこのミスの後どういう行動をとれば良かったのか?
このマイナスの出来事をむしろプラスに変換できるルートもあったといえばあったんですよね。
削除された画像をさっさと挿入し直す
嫌なこと、めんどくさいことを後回しにしていると、やらなきゃやらなきゃ、でもめんどくさい。嫌だ。
ってずーっと考えてしまって、後回しにしている事をやり終えるまで『精神的なダメージ』をじわじわ受け続けてしまうんですよね。
なので削除してしまったことは取り返しがつかないのでそこに囚われるんじゃなく、とりあえず削除してしまった画像を全部挿入し直して元の状態に戻す(継続ダメージを受けない状態)
というのをすぐにやるべきでしたね。
ブログ記事にできるとポジティブに考える
ブログをやり始めたことにより、日常で起こった出来事を参考にして記事が書けるんですよね。
しかもブログに関することなのである程度需要はある気がするので、ここはポジティブに捉えるべきでしたかね。
通常ではやらなかったであろうプラスのことをする
今回ならこのミスがなかった場合にはやらなかったであろうブログにプラスに働くことをする。ですかね。
例えば今までツイッターはブログへのリンクすらも追加してなく、つぶやきの数は50以下だったんですよ。しかもほとんどがブログに関係のないつぶやき。
なのでツイッターに力を入れてフォロワーを増やしてツイッターからの流入でアクセス数アップを狙ったりする。
ということをするのもありですね。
ちなみにこれを機会にブログへのリンクは追加しました!
まあでも人に見られるとそれを意識してしまって書きたい文章が書けない(汗)とかなったらリンクはそっと削除しますけど(←なんのためにブログやってるの!?)
あとユーチューブとかインスタグラムも活用できるなら活用するのもありですね。
ミスを帳消しにしてプラスにもっていく行動まとめ
まず削除された画像をさっさと挿入し直して継続ダメージを防ぎ、ブログ記事にできるとポジティブに考え、このミスがなかったら通常やらなかったであろうブログのアクセスアップに繋がること(ツイッターに力を入れるなど)をやる。
今回僕が思いつくミスを帳消しにしてむしろプラスにもっていく為にすることはこんなところでしょうか。
まとめ

ワードプレス内のメディアライブラリの画像を削除してはダメ絶対!
今回のミスの後とるべき行動は以下の3つでした。
- 精神的な継続ダメージを受け続ける原因を真っ先に取り除く
- ポジティブに考える
- ミスを帳消し。どころかミスしたことにより結果的にプラスになることをする
最後まで読んでくださりありがとうございました。
補足
作成時間14時間文字数3093