
こんにちは。
この記事では心に鎧をまとい、ブログという異世界に飛び込んだ初心者プレイヤー(男)が意外なところでゴブリンに鎧をはがされ(ッアーッ!)な展開に陥りそうになったという話を書いていきます。いや、嘘です。
コホン(軌道修正するためのセキ)
僕はブログ開設から相当な期間アクセスがないのは当たり前だという感覚を最初から持ってブログを開始しました。
この感覚を最初から持つことによって途中で挫折はしないだろうと思っていました。
ですが意外なところで挫折感はやってきました。
僕と同じブログ初心者の人たちの役に少しでも立てたらいいなと思います。
ちなみに僕はブログを開設してから1か月半。
ブログ記事は15ほど(きちんと書けたなと思う記事はさらに半分以下になります)
この1週間くらいやる気が出てきて記事の更新ペースが早まってきてよしこれからだ!と思い皆どんなブログを書いているんだろうと興味が出てきたところでした。
色んなブログを見て回り一瞬やる気がなくなった話

まずは僕がダメージを受けた感じを一つ一つ文章にしてみたいと思います。
うわっこの人ちゃんと広告貼り付けれてる(ダメージ小)
うわっこの人毎日ブログ記事書いてるすごいな!(1人目はダメージなし。むしろ刺激される)
うわっこの人も!?毎日ブログ記事書いてる!(5人目くらいになると皆んなのブログ記事を書くスピードについていけない気がしてダメージ中)
うわっこの人YouTubeも顔出しで既に始めてるの!?自分なんて今だけでなく今後も顔出しなんて出来るわけないのに(ダメージ中)
うわっこの人海外とかにも何ヶ月か滞在してた経験があるの!?これ皆すごい権威性に感じるんじゃ!?(ダメージ中)
うわっこの人ブログ始めたばかりなのにすごい行動力だな。
もうブログ記事のために〇〇をやってきたみたいだし、〇〇の記事を書いてインフルエンサーからリツイートされたみたいだし動画もあるしインフルエンサーと繋がろうという気概もあるしアクセス数も半端無いみたいじゃん!
陸に上がっただけで皿の水が乾かないかばかりが気になってそんな行動力発揮できる気がしないカッパとはエラい違いじゃん!(ダメージ大白目)
インフルエンサーとは
世間に大きな影響を与える人物、特に人々の消費行動に強い影響を与える人物のこと。2000年初頭にブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)などインターネットにおける発信が盛んになって以降は、インターネットを用いて消費者の購買意思決定に大きな影響を与える人物のことを特定して指すようにもなっている。具体的には、好感度・発言力の高いタレント・モデルなどの著名人の他、動画共有サービスYouTubeで圧倒的人気を得ている「カリスマYouTuber」などが挙げられる。
コトバンクから引用
他の人のブログを見た経緯

最初はブログ書いてる人、特に僕と同じくやり始めたばかりの人がどんな記事を書いているんだろうか?
どんな風にブログ運営をしていってるんだろうか?
と思って検索してみたんですよね。
勉強になるし刺激ももらえたんですよ。
でもすぐに気持ちいい刺激が痛みに変わったんですよね。
これが多分挫折に繋がる感覚ですよね。
自分が持ってない武器で他のブログは勝負できる。
圧倒的に不利な感覚。
ブログというのは『最低』半年は無収入なのは当たり前。
合計2年やっても月収1万円以下なのは『当たり前』そんな感覚でやり始めたんですよ。
だから自分のブログのアクセス数は全然伸びなくてもいいや、まずは記事を増やそう。
このスタンスでやれば挫折しないでしょ。
と思っていたんですが。
まさか他人と比べてしまう。
というワナで自分がこんなにダメージを受けるとは思ってもみませんでした。
他の人を覗いてみて、ツイッターからの流入ってホントにすごいんだね。
最初考えていたよりも初心者でも意外とアクセス集められるのかも!
と、緩んだところをいきなり攻撃された感じです。
ドラクエ3でロマリア周辺での敵にも慣れて、よし次のとこに行ってみよう!と東(右側)に行ったら暴れるゴリラにボコボコにされた感じですね。

何がダメだったのか?どう考えるべきか?
自分と他人を比べて落ち込んだことですね。
ブログは他人との競争じゃないですからね。
他の人から刺激をもらう。勉強させてもらう。
どんなことをしているんだろう?どんな文章を書いているんだろう?
ここまではいいんですが、そこから他人と自分を比べて落ち込む。
という方向に行ってしまったのがだめでした。
ここの部分は、比べてみていいところは取り入れる努力をしてみる。
という方向にいくべきでしたね(当初の予定通りに)
他人と自分が違うなんて当たり前ですからね。
まとめ

自分は大丈夫だと思っていても意外なところでダメージを受ける場合がある。
他の人のブログを見るのは薬にもなるし毒にもなりえる。自分次第。
他人と自分は違う。比べて落ち込むなら見ないほうがマシ。
自分なりの武器でやっていこう。
こんなところでしょうか。
皆様良きブログライフをお過ごしください(^^)