
今回は炭酸水の効果について記事を書こうと思います。
巷では炭酸水は健康にいい。と言われていますよね。
本当に健康にいいのか?
健康にいいのならどんな効果があるのか?
どのような効果があるという論文が発表されているのか?←ここ大事
このようなことを書いていきたいと思います。
ちなみに僕は2,3年炭酸水を飲み続けています。飲み始めた理由などは後で触れます。
本記事でいう炭酸水というのは糖分を含まない無糖の炭酸水のことを指します。
炭酸水に糖分などを加えた飲み物を炭酸飲料と呼びます。
つまり炭酸飲料とはコーラやファンタとかのことです。
それではお読みください。
Contents
結論からいうとそんな大それた効果は見つかっていません。
巷では
- ストレス緩和
- 肩こり解消
- 疲労回復
このような情報が出回っていると思います(他にもありますがとりあえず)
ですがそのような効果があるという論文は発表されていないと思います。
3つの論文に目を通してみた

ちなみにどのような論文に目を通したかといいますと
- 飲料に加えた炭酸が女子大学生の消化管機能や味覚に与える影響
- 炭酸水による口腔への刺激が深部・抹消体温に及ぼす作用ーSham-feeding(偽飲)による口腔内刺激を用いた評価ー
- 炭酸水による溶解療法が有効であった柿胃石の2例
これらの論文はJ-STAGEに掲載されています。
一つ目の論文
実験参加者の内、炭酸水を日常的に飲む人は13人中2人
炭酸水は消化管症状に影響するが食事前に炭酸水を飲用することが食欲増進につながるのか、あるいは食欲抑制につながるのかさらに検討する必要がある。
炭酸は甘味を感じにくくする効果がある可能性がある。塩分は強く感じる可能性がある。
甘味がある炭酸飲料の摂取によって糖分の摂りすぎに注意。しかし塩分を加えることにより糖分摂取を抑えることができる(スイカに塩をかけると甘く感じるますもんね)
二つ目の論文
非肥満で非喫煙者の19歳から22歳の女性13名
水を飲む、水を口に含む(偽飲)、炭酸水を飲む、炭酸水を口に含む(偽飲)。量は5分で250ml
水、炭酸水ともに鼓膜付近の温度は偽飲では変化せず、飲んだ場合は一時的に低下した。
足先の温度は水、炭酸水どちらも飲んだ後、経時的に低下した。炭酸水では口に含んだだけで低下した。
心拍数は炭酸水では飲んだ場合と口に含んだだけ両方で一過性に上昇した。
ヒトの感覚神経の温度受容器に冷刺激で活性化するTRPA1(17度以下)、TRPM8(26度以下)などがある。TRPA1は炭酸ガスの受容器としても働くという報告もある。
炭酸刺激によって交感神経の活動が活発になり末梢神経が低下するというメカニズムが考えられる。
水を飲んだ後に心拍数が低下した。炭酸水を飲んだ後も心拍数の一過性の上昇ののちに低下した。冷たい水を飲むことは心臓交感神経活動に対して抑制的に働く。
足を温めたり冷やしたりすることは気持ちがよい、快適さにつながる。
炭酸水は食によるクールビズになりえるかも。
だそうです。
そして三つ目
柿を食べたことにより胃石ができた患者の胃石が炭酸水を飲んだことにより小さくなったという論文もありました。
では炭酸水のことをどのように考えたらいいのか?

- コスパがいい
- 炭酸水で食欲増進
- 炭酸水でダイエット
- 炭酸飲料を炭酸水に置き換えることにより健康に
- 変わり種でいったらアクセサリーの汚れ落とし(実際自分でやった訳ではない)
- 自分で炭酸飲料を作る場合塩分を加えることにより糖分摂取を抑えられる
- 炭酸水を飲む、または偽飲で涼しく
- 柿の食べすぎには炭酸水
順に説明していきます。
コスパがいい
もしかしたら僕が住んでいるところ限定の話かもしれないんですが、炭酸水って安いですよね。
ジュース、お茶、水ともに500mlはスーパーで100円位だと思うんですけど、炭酸水って60円位で買えませんか?
なのでお財布に優しい飲み物だと思います!
炭酸水で食欲増進
炭酸水を食前に100mlほど飲むことにより胃が刺激され胃が動くようになることにより食欲増進につながります。
夏バテとかで食欲がない時におススメです。
炭酸水でダイエット
食前に炭酸水をたくさん飲むことにより(300~500mlほど)お腹がふくれて食べる量を減らせることによりダイエット効果に期待できる。
ただ、一気に飲んですぐ食事すると水分が多すぎて胃酸が薄まって消化に良くなさそうなので注意。
炭酸飲料を炭酸水に置き換えることにより健康に
これは糖分の摂りすぎが気になるからなるべくなら炭酸飲料を飲むのをやめたい・・・。という人におススメ!
僕の実体験でもあります。実体験は後で書きます。
変わり種でいったらアクセサリーの汚れ落とし
炭酸水に一晩浸けておくとアクセサリーの黒ずみが落ちるみたいです。炭酸飲料ではなく炭酸水ですからね。お間違いなく。
自分で炭酸飲料を作る場合塩分を加えることにより糖分摂取を抑えられる
この機会はなかなかないでしょうけど、自分で炭酸飲料を作る場合に一つ目の論文に書いてある塩分は強く感じる可能性がある。
という性質を利用するということですね。
とはいえ炭酸は甘味を感じにくくする性質もあるので炭酸じゃなくてジュースのまま飲んでください。という話かもしれませんw
炭酸水を飲む、または偽飲で心地よく
炭酸水は飲むだけでなく口に含むだけでも足先が冷えるという結果が出ているので(まだ実験人数が少ないですが)暑い時に少しでも心地よくなりたい方は炭酸水を口に含むということをしてもいいかもしれません。
柿の食べすぎには炭酸水
三つ目の論文に書いてあったことですね。
全然このことを掘り下げていないですけど、これすごいことですよね(この記事の中で一番すごいことじゃないだろうか?)
胃の中に石が出来てしまうのは柿だけなのか?
柿だけじゃなかった場合柿以外で出来た胃石には効果があるのか?
分からないですけど、柿が大好きな人はこのことを頭に入れておくといいですね。
自分の炭酸水の歴史

本当は上に飲んでる炭酸水のペットボトルの写真を載せようと思ったんですけどもろに場所の名前が書いてあったのでやめました!
それで歴史なんていう大げさなものではないんですけど、炭酸水歴は2~3年だと思います。
体重は減ってません。むしろ増えてます。
64㎏➡68㎏くらいですかね。
バセドー病のために途中で53㎏くらいまで落ちましたが、そこは端折ります。
肩こりが解消されたということもありません(ストレッチで日々改善してはいます)
疲労回復も実感はありません(意識してなかったので参考にならないですが)
飲み始めたきっかけはコーラなどの炭酸飲料やジュースを毎日とまではいかないかもしれませんが結構な頻度で飲んでいたので、その生活習慣を改善したくて飲み始めたのと胃腸から下がよく冷えるので炭酸水(常温)でお腹を刺激したら冷えが改善するんじゃないか?と思ったのがきっかけですね。
最初炭酸水を飲んだ時はよくこんなおいしくないもの好んで飲めるな。といった感想だったと思いますw
初めはやっぱり炭酸水では満足できずに、炭酸水をごくごく飲んでそこで息を止めて最後に一口ジュースを飲む。
というオリジナルなやり方をしていました。
そうすることにより炭酸水を飲みながら鼻の奥に広がるのはジュースの香りなんですよね。
炭酸飲料を飲んでいる気分になります。
ちょっとバカみたいかもしれないですけど、糖分を控えたいと思っている人はよかったら試してみてくださいw
それで最初はおいしくなくてこんなやり方をしたりしてたんですけど、いつからか炭酸水に慣れまして、のど越しだけでおいしい!と感じられるようになりました!
僕はお酒の味が好きじゃないのでお酒はよくわからないんですけど、ビールとかに慣れてビールののど越しが美味い!
と感じるのと同じなのかなあ?と思っています。
もしかしたら炭酸水に慣れたら同じく甘くないお酒もおいしく感じるんじゃ!?
と思ってたりもしたんですけど、そうはなりませんでしたw
それで炭酸水なんですけど、今は1日500mlを2本いくかいかないかくらい飲んでます。
まとめ

炭酸水には巷で言われているような劇的な効果が書かれた論文はなさそう。
柿の胃石を溶かす効果は自分には縁がなさそうだがすごい!(柿は好き)
ジュース、炭酸飲料➡炭酸水に移行できれば糖分摂取を控えることに繋がるので健康に良い。
炭酸水は飲まずとも口に含むだけで涼しく心地よくなる可能性がある(時間経過で徐々に)
他の飲み物よりコスパがいい。
情報に目を通す時はそこに論理的な根拠があるか?論文はあるのか?を考えるべき。
論文に目を通さないといけない記事内容はすごい疲れるw
以上でしょうかw
最後まで読んでいただきありがとうございました。